2010/10/30

オキナワ、そして帰宅




昼礼

 1週間 の旅の締めくくりは、コロニア・オキナワ。
サンファンと並ぶ日系移住地。
名前の通り、戦中・戦後ともに厳しい生活を強いられた沖縄の人々が夢をもって移住し、数々の水害に見舞われながらも、土地を耕し、道を作り、学校を建て、日本の伝統を守りつつもボリビアの風習を取り入れて暮らす街です。今回はここで日本語教師として活動する同期の案内で、オキナワ第一日ボ小学校を訪ねました。

 子供たちは午前中はボリビアの学校へ、午後ここにやってきます。学校に入ると、「こんにちは」と子供たちが次々と声をかけてきました。元気に、珍しげに、恥ずかしげに、それぞれのやり方で。もちろん日本語!
まずは職員室で挨拶をして、そして昼礼へ。私は1限め5年生、2限め見学、3限め4年生に話をすることに。子供に久しぶりに日本語で話をする、とのことでとても緊張しました。英語の授業や一緒にいった同期2人の授業の様子をみて、ちょっと落ち着いた3限めは、まだましだったかな。

子供達の日本語は個人差はあるけれど、きちんとしていて、サッカーが好きというボリビア化?した子たちに加えて、鶏が好き、蛇が好きという子もいて、逞しい。住んでいる町はどんなところ?なぜ英語の先生になったのですか?、ボリビアでは何をしているの?、好きな日本の食べ物は?子供たちからの質問に答えながら、環境の話もちょっとして、英語の歌をみんなで歌って。好きな曲はWaka Wakaといったら、ちょうど発表会に女の子たちが踊ったとのこと、最後に披露してくれました。

日ボ学校の先生達との夕食会

  この日は同じく同期でオキナワ在住の看護師さん宅にお世話になりました。家は診療所の敷地内にあって、たわわに実るマンゴーの木何本も!スール(南風、とはいっても南極からの風)が吹いて涼しくて気持ちよい晩、一緒の部屋に泊まったたかちゃんと夜遅くまで話し込んでしまいました。

 次の日、買い物がてら、村をぶらぶら。お土産をいくつか買ってから、オキナワボリビア歴史資料館を訪ねました。 「待ちに待ったボリビアへ。新天地に楽園を。昨夜南米移民発つ。」「今ぞいく戦後初の移民団。軍民あげて壮途を祝う。頼むぞ、高なる歓送マーチ。」
当時の新聞に書かれた言葉から、ボリビアへ出発する人々の期待と夢、晴れやかで誇らしげな顔が目に浮かぶようです。不安がないはずはないけれど、なんとかなる、なんとかしてやるという気概に満ちていたはず。着いたボリビアは聞かされていたような楽園ではなかったことを、資料館にかけられた年表や数々の写真が物語ります。けれども、オキナワの人々もまた、多くの移民と同様、自分たちの手で自分たちの楽園を作りだしたのだと思います。運動会や仮装大会、青空のもとでの紙芝居、そして日本語教室・・・これらを通して自らの文化を守りながら。二日間で何がみれたわけでもないけれど、笑顔やちょっとした心遣いに、オキナワの人々の穏やかさと余裕を感じました。

 これで総会とその後の日程が終わりです。よく香るマンゴーと新たな出会い、たくさんのアイディアを抱えて、サンタクルス・ヴィルヴィル空港に向かうタクシーに乗りました。